7月仰天ニュース!と、8月の始まりと、リトミック・ドラム教室「トントン」🥁2021年8月2日
こんにちはー!
先日あったお話を聞いてください・・
マンションの10階に住んでいるのですが、
玄関を出てすぐ、廊下の床に何かがいたんです・・・
その時点で嫌な予感しかせずフリーズしました・・・笑
そしたら、いきなり「ミーーーン!!!!!!ミーーンッッ!!!!!」
😲😨😱😵
「ギャーーーーッ!!!」と私も叫びました。。笑
(セミの方がびっくりしただろうなと反省しております)
…。ですが私、本当に本当にセミが苦手なんです。怖いんです。。。
家を出て3秒(1Fに少し用事がありすぐ部屋に戻る予定でした)で
セミとにらめっこして前に進むことが出来ず、
エレベーターに乗るのにそうとう時間かかりました…
しかも10階にどうやって来たんですか😣
夏の風物詩とはいえ、苦手なものは苦手です、はい。
中身のないお話で失礼しました🤣😅笑
次の話題に移ります( ^ω^)・・・
気づけばもう8月がスタートしましたね!
夏!本!番!!
早すぎませんか😲
今年もあまり夏らしいことできないですね😢
インスタグラムのフィードでご覧いただいた方も
いらっしゃるかと思いますが、
リトミックトントンのレッスン風景が
夏を感じられるとっても素敵なレッスンなので、
共有させていただきますね😎🤿🎣🐬🐋🐳
リトミックトントン
キーボードでの生演奏、先生の歌、砂浜を感じられる音、海とお魚たち
幼い頃から音楽にふれあい、楽しみながら、身体的・感覚的・知的の成長と発達を
促すことができるなんてとても魅力的ですね🥰
リトミックトントン
とっても楽しそうですね😚💞
私自身、リトミック教育について詳しく知りませんでしたが
幼少期に体験すると「潜在的な基礎能力」をより一層伸ばすことが出来そうだなと思いました😉👏🏻
リトミックについて少し調べてみましたので
もしよろしければ👇🏻読んでみてください!🎹🎼
‟
リトミック とは?
「音楽を基礎とするものではあるが、単に音楽学習の準備であるにとどまらず、
むしろそれ以上に一般教養の一体系である」(エミール・ジャック=ダルクローズ)
リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、
身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、
それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。
リトミックの目的
人格を形成する3要素は、
心(マインド)、力(パワー)、性(キャラクター)。
これらはお互いに補い合い成長していくもので、どれを欠いてもいけません(食事といっしょですね)。
また、どれかを特別に伸ばすのも無理があります。
例えば競争心ばかり煽ると攻撃的な人に、記憶力ばかりだと頭でっかちな人になるかもしれませんし、
感受性、創造性に至ってはそれのみを取り上げて伸ばせるものではないでしょう。
あくまでも大切なのはバランスなのですね。
リトミックは人間にとって最も自然な表現である音楽を手段として、幼児に優しく深く働きかけます。
まずその結果は音楽能力の飛躍的向上という形になって表れますが、
こどものためのリトミックの本来の目的は豊かで可能性あふれる人格形成。
大切な幼児期の数年間をじっくりと見守ってあげて欲しいと思います。
”
-リトミックとは|リトミック研究センターhttps://www.eurhythmics.or.jp/whats/
リトミック・ドラム教室「トントン」河内長野教室
レッスン👉🏻第1、2、3週水曜日
0歳児クラス
▶️9:30〜10:15
1歳児クラス
▶️10:30〜11:15
2歳児クラス
▶️11:30〜12:15
講師
岡島侑香里
Instagramアカウント🌏@music_tonton
楽しく音楽と触れ合いながら、
基礎能力を伸ばします。
大切な幼児期だからこそ良い教育を✨
のばすぽ河内長野教室 アクセス🔻
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
〒586-0048
大阪府河内長野市三日市町32-1
フォレスト三日市3階「のばすぽ」
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
👉🏻株式会社HAAAP/のばすぽInstagramアカウント
上記クリックでInstagramのフォローお願い致します🙇🏻♀️🙇🏻♂️💛💜
本日はここまでとさせていただきます!
最後までご覧いただきありがとうございました!✨